病気 【誰も教えてくれない】海水魚の白点病1~基礎知識編~【白点虫を知る】 「誰も~~ない」シリーズ第三弾は多くのキーパーが悩み、巷では不確実な情報や効果が疑わしい民間療法が渦巻いている白点病についてです。治療の前に、まずは敵である白点虫について確認していきましょう。 2025.02.13 病気飼育技術
ぺルクラクラウン 【ペルクラクラウン(カクレクマノミ)のブリード】孵化後2日目Day2【2日目に突入】 孵化翌日を生き延びてくれた稚魚は2日目に入ります。2日目は1日目はなんとか生き延びたが生命力がない子が落ち、生命力の強い子はワムシを食べ始めるタイミングです。引き続き山場が続きますが、2日目のポイントを解説します。 2025.01.30 ぺルクラクラウンクマノミの繁殖飼育技術飼育機材
ぺルクラクラウン 【クマノミ(ペルクラクラウン)のブリード】孵化翌日Day1【一番の正念場】 孵化した稚魚を掬ってから一晩が経ちました。今日は最も変化の多い一日です。慣れてくると、この日の稚魚の様子でどのくらい育つかが大体の予測が付きます。ミスなく確実に育成作業を行いましょう。わたしの孵化後1日目の様子を紹介します。 メイン照明の点... 2025.01.19 ぺルクラクラウンクマノミの繁殖
アクアリウム雑記 【利便性より安全第一】テーブルタップを交換しました【トラブル防止】 当ブログではアクアリウムを不安要素なく楽しむために、安全性は最良の選択をおすすめしています。スイッチのあるテーブルタップを今回、ちょっと不便ですが一切付加機能がないテーブルタップに変更しました。 2025.01.17 アクアリウム雑記私と海水魚飼育技術飼育機材
アクアリウム雑記 【水族館】海遊館に行ってきました・後編【いろいろ注目ポイント】 見所満載だった広大な海遊館。後編はマリンアクアリウム愛好家的に注目したポイントを紹介します。 2025.01.06 アクアリウム雑記
私と海水魚 【2025年】謹賀新年【今年もよろしくお願いします】 あけましておめでとうございます。2024年は当ブログ、クラウンファクトリーにとって初動・激動の年でした。今年も皆様に楽しんでいただけるように頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。 2025.01.05 私と海水魚
アクアリウム雑記 【水族館】海遊館に行ってきました・中編【グレートバリアリーフ水槽】 11月にリニューアルしたばかりのグレートバリアリーフ水槽。美しく、圧巻でした。中編は主にグレートバリアリーフ水槽と、サンゴ水槽をレポートします。 2024.12.29 アクアリウム雑記イベントマリンアクアリウム全般水族館私と海水魚飼育技術飼育機材
アクアリウム雑記 【水族館】海遊館に行ってきました・前編【大阪 遠征】 日本三大水族館のひとつに数えられる大阪の海遊館に行ってきました。ザックリですがマリンアクアリウム愛好家目線で報告します。海遊館は見所が満載過ぎるので、前編、中編、後編の3本立てで報告します 2024.12.26 アクアリウム雑記イベントマリンアクアリウム全般水族館私と海水魚
ぺルクラクラウン 【ペルクラクラウン(カクレクマノミ)のブリード】孵化当日その2【捕獲した稚魚を育成環境へ】 プラケースでそっと掬った稚魚。元気に育つように育成環境を整えます。ここではわたしの育成環境と成功のためのポイントを解説します。 2024.12.16 ぺルクラクラウンクマノミの繁殖飼育技術
ぺルクラクラウン 【機材調達】10,000円台ではじめる!クラウンファクトリー流・クマノミ飼育チャレンジ!【経過報告】 クラウンファクトリー流・クマノミ飼育チャレンジ、いよいよ機材の選定と調達です。コンセプトである小型・低予算・美しく・生体元気、というハードルを乗り越えるために夜も寝ずに(おおげさ)熟考して調達機材を決定しました!素敵な水景を想像しながら機材... 2024.12.15 ぺルクラクラウンマリンアクアリウム全般企画飼育機材