ぺルクラクラウン 【実録企画】10,000円台ではじめる!クラウンファクトリー流・クマノミ飼育チャレンジ!【1週間後の経過報告】 設置からちょうど1週間。「クラウンファクトリー流・クマノミ飼育チャレンジ」1週間後の経過報告です。結論を先に書くと――クマノミは元気、簡単な水質検査でも大きな異常はなし、そして新しく導入したLEDで水槽の印象がスマートになりました。今回は「1週間でやったこと」と「今の状態」を報告します。 2025.09.27 ぺルクラクラウンイベント企画飼育技術
病気 【誰も教えてくれない】海水魚の白点病5~最小限の準備で白点病を治す!キュプラミン×トリートメントタンク完全ガイド【白点病治療ドキュメントPart2】 海水魚飼育で最も多い病気といえば「白点病」。 前回はメインタンクでの治療ドキュメントをお伝えしました。メインタンクでの投薬治療は最も確実に白点病を治す方法ですが、サンゴやエビ、カニなどの無脊椎動物を飼育している場合は薬(キュプラミン)を投与できません。その場合は白点病になった魚を別の水槽=トリートメントタンク へ移し、集中的に治療します。 2025.08.31 病気飼育技術飼育機材
病気 【誰も教えてくれない】海水魚の白点病3~銅(キュプラミン)を使う白点病治療【特効薬の効果・使い方・注意点】 海水魚飼育をはじめた方が、必ずぶつかる大きな壁それが「白点病」です。白点病を治せるようにならないと初心者の域を超えることはできません。巷には効果が不確かな療法で溢れています。白点病を確実に治せる薬と方法を学んでおきましょう。 2025.04.13 病気飼育技術
病気 【誰も教えてくれない】海水魚の白点病2~治療法、治療薬の選択(NG編)~【謎療法に騙されないで!!】 今回はいよいよ治療について記述していきたいと思います。今回も相当攻めた記事になりますが、あくまでもわたしの私見という事で、必ずしもすべてが正しい事かは保証いたしかねます。皆さまの参考となれば幸いです。 2025.03.22 病気飼育技術
病気 【誰も教えてくれない】海水魚の白点病1~基礎知識編~【白点虫を知る】 「誰も~~ない」シリーズ第三弾は多くのキーパーが悩み、巷では不確実な情報や効果が疑わしい民間療法が渦巻いている白点病についてです。治療の前に、まずは敵である白点虫について確認していきましょう。 2025.02.13 病気飼育技術
ぺルクラクラウン 【ペルクラクラウン(カクレクマノミ)のブリード】孵化後2日目Day2【2日目に突入】 孵化翌日を生き延びてくれた稚魚は2日目に入ります。2日目は1日目はなんとか生き延びたが生命力がない子が落ち、生命力の強い子はワムシを食べ始めるタイミングです。引き続き山場が続きますが、2日目のポイントを解説します。 2025.01.30 ぺルクラクラウンクマノミの繁殖飼育技術飼育機材
アクアリウム雑記 【利便性より安全第一】テーブルタップを交換しました【トラブル防止】 当ブログではアクアリウムを不安要素なく楽しむために、安全性は最良の選択をおすすめしています。スイッチのあるテーブルタップを今回、ちょっと不便ですが一切付加機能がないテーブルタップに変更しました。 2025.01.17 アクアリウム雑記私と海水魚飼育技術飼育機材
アクアリウム雑記 【水族館】海遊館に行ってきました・中編【グレートバリアリーフ水槽】 11月にリニューアルしたばかりのグレートバリアリーフ水槽。美しく、圧巻でした。中編は主にグレートバリアリーフ水槽と、サンゴ水槽をレポートします。 2024.12.29 アクアリウム雑記イベントマリンアクアリウム全般水族館私と海水魚飼育技術飼育機材
ぺルクラクラウン 【ペルクラクラウン(カクレクマノミ)のブリード】孵化当日その2【捕獲した稚魚を育成環境へ】 プラケースでそっと掬った稚魚。元気に育つように育成環境を整えます。ここではわたしの育成環境と成功のためのポイントを解説します。 2024.12.16 ぺルクラクラウンクマノミの繁殖飼育技術
ぺルクラクラウン 【予告・実録企画】10,000円台ではじめる!クラウンファクトリー流・クマノミ飼育チャレンジ!はじめます 2回のアクアリウムバス出店で感じたこと、それは多くの方が「海水魚」飼育に対する敷居の高さを感じているという事。まさかの予算でクラウンファクトリー流飼育チャレンジ、はじめます!! 2024.11.27 ぺルクラクラウンイベントマリンアクアリウム全般企画飼育技術