【実録企画】10,000円台ではじめる!クラウンファクトリー流・クマノミ飼育チャレンジ!【1週間後の経過報告】

ぺルクラクラウン

設置からちょうど1週間。「クラウンファクトリー流・クマノミ飼育チャレンジ」1週間後の経過報告です。結論を先に書くと――クマノミは元気、簡単な水質検査でも大きな異常はなし、そして新しく導入したLEDで水槽の印象がスマートになりました。今回は「1週間でやったこと」と「今の状態」を報告します。

一週間後の様子

セットアップから1週間後の様子がこちらです。この1週間、餌やり以外のメンテナンスを全く行っていません。クマノミ達はバリバリ元気!海水が蒸発しているので足し水が必要ですね。見た感じその他は異常がありません。

水質検査=亜硝酸の測定

早速水質検査を行います。検査項目は亜硝酸です。

1週間後の亜硝酸濃度 OK

少し色が出ているので完璧ではありませんが、セットアップから1週間の最も亜硝酸が出る時期としては合格点。今後、立ち上がってさらにろ過能力が上がっていくでしょう。

わたしが水槽立ち上げ時に使用している亜硝酸試薬はテトラテストNO2です。液体の試薬で簡単便利に測定が可能です。

使いやすいテトラテスト亜硝酸試薬

より精密に測定する場合はレッドシーのテスターとなります。テトラテストよりも低濃度を測定可能です。また、硝酸塩も測定可能なのでサンゴ飼育を視野に入れている方はこちらのレッドシーのテスターをおすすめします。

低濃度、精密測定が可能なレッドシーの試薬。硝酸塩も測定可能!

水替えを行います

水質に問題がない事を確認し、水替えを実施します。

プロホースで約4Lを水替え。水量が少ないので楽々です。

メンテナンス完了!きれいな水槽を維持しましょう

すっかりなじんだ水槽。クマノミもイキイキとしています。卓上のコンパクト水槽でも立ち上げはうまく行きそうです!!海水魚は大掛かりな設備がないと難しい、手間がかかる、という昔の概念を壊していきたいと思います!!

タイトルとURLをコピーしました